2024年3月に家族で杉乃井ホテルに行って来ました!
その時末っ子が6ヶ月だったのですが、みんなで楽しむことが出来ました。
赤ちゃん連れで杉乃井ホテルに行かれる方はぜひ参考にしてみてください!
杉乃井ホテルに赤ちゃん連れで泊まった感想は?

赤ちゃん連れでもとても楽しめました!!
3月に行ったのでプールはありませんでしたが、バイキングやアクアガーデン、棚湯に入り大満足の旅行となりました!
ひとつずつ解説していきたいと思います。
バイキング
杉乃井ホテルといえば、バイキングですよね。

私たちはシーダパレスの会場で朝と夜のバイキングを楽しみました。

バイキングの時間は90分間となっていますが、多少前後しても大丈夫な雰囲気でした。
我々は子連れで、赤ちゃんもいたのでキッズコーナーの方へ案内されソファ席で食事をしました。
赤ちゃんにはバウンサーを用意してくださり、ソファ席の横につけてくださいました。
子供椅子もあるので、どの年齢の子を連れていっても安心です。
ただ、ひとつ気を付けてほしいことは、
アレルギー表記がない!!!
なんとアレルギー表記がされていないのです!!

公式ホームページに書かれていることを簡単にまとめると
- ビュッフェ方式のため、トングの共有などによりアレルゲンの混入を防ぐことが出来ない。
- アレルギーを持っている方は自己責任。
- アレルギーを持っている人は食事や食器の持ち込みが可能なので申し込み時に伝えてほしい。
もし自分の子がアレルギー持ちの方は、予約時に食事を持参することを伝えておくといいですね。
アクアガーデン

杉乃井ホテルのアクアガーデンは、一年中入れる温水プールです。
屋上の屋外にあるので冬は寒いですが、温泉のように温度も調節してくれているので問題なく入れます。
棚湯だと男女に分かれて入らなければならないですが、アクアガーデンは家族全員で楽しめるのがいいですよね!
夜にはプロジェクトマッピングも開催されているので、ぜひ見てほしいです。

我が家は昼と夜の2回入ったので、そちらの記事も参考にしてみてください↓
赤ちゃん連れで入る場合のことも詳しく書いているのでこちらも合わせて読んでみてください↓
ゲームセンター

杉乃井ホテルの売店のそばにゲームセンターもあります。
私たちが行った時は、ひとりにつき10枚無料でメダルがもらえたので、そのメダルで楽しむことが出来ました。
お金を入れて動くアンパンマンの乗り物やポケモンなどや、クレーンゲームもあったので子供から大人まで楽しめるゲームセンターになっています。
宿泊部屋
私たちが泊まったのは中館という場所だったのですが、残念ながら現在はもう泊まることはできません。
今はない中館の宿泊レビューはこちら
現在宿泊予約できるのは、
- 虹館(一番リーズナブル)
- 宙館(一番高級)
- 星館(2025年1月オープンの最新館)
この3つになります。
それぞれのいいところがあるので、好みによって選ばれるといいと思います。
まとめ
まだ寝がえりしかできない6ヶ月子供を連れていっても杉乃井ホテルは十分楽しめました!
杉乃井ホテルは赤ちゃんに優しいホテルとして子供連れに人気のホテルなので、周りも子供連れの方が多いです。
子供が騒いでしまったり、赤ちゃんの泣き声などお互い様なので、気を張らずに楽しめるのもおススメです!
ぜひ家族旅行に杉乃井ホテルへ行ってみてください!

コメント